« アヘンケシ<前半>(城戸真由美) | メイン

2011年10月28日

●アヘンケシ<後半>(城戸真由美)

◇アヘンケシの歴史
アヘンケシは、とてつもなく太古の昔から、人の心を魅了し続けてきたようです。紀元前3千年から四千年頃に文明を築いたシュメール人の粘土板には、"歓喜、至福(Gil)をもたらす植物(Hul)”とケシを呼び、アヘンケシの栽培から、早朝のケシ汁の採集、そしてアヘンの産生方法が綴られています。紀元前1500年頃の古代エジプトの医学書「エーベルス・パピルス」にも、“子供が泣くときは、ケシ汁のシロップを与えよ”と記されています。ツタンカーメン王の時代の古都テーベには、辺り一面にケシの花が咲き乱れていたと言われるように、古代エジプトの遺跡にはケシの花が本当によく描かれています。アヘンのラテン名Opium Thebaicum、そしてアヘンアルカロイドのテバインの名は、このエジプトの古都テーベに由来しています。

papirs_09s.jpg
*ツタンカーメン夫妻の絵(パピルス)
王と王妃の周りには、古代エジプトの代表的な花であるケシ、マンドレイク、ヤグルマギクのモチーフが描かれている

1世紀頃、ギリシア人であり、ローマ皇帝の侍医を務めたディオスコリデスは、あらゆる薬草を調べ、それを『マテリア・メディカ(植物誌)』という本にまとめました。その中には、数種類のケシの挿絵と、その用い方について詳しく綴られています。

IMG_2970ss.jpg
*「マテリア・メディカ」のケシの挿絵
(明治薬科大学明薬資料館所蔵)
「薬効の強いケシをレンズマメ一粒ほどの少量を用いれば、鎮痛、催眠、鎮咳、止しゃの効果があるが、量が多すぎれば昏睡や死を招く」と、マテリア・メディカにはケシの過量投与の危険性が述べられている

ケシの使用は、西ローマ帝国の滅亡によって、一時的に廃ります。再び、アヘンの効能に目をつけたのは、16世紀を代表する医師であり、錬金術師でもある“パラケルスス”です。彼は、アヘンをアルコールに溶かし、甘味を加えた「アヘンチンキ」を作り出しました。「Lauanum(ローダナム)」と名付けられたこの薬は、町の薬局で自由に売られるようになりました。こうして“アヘン”は、手軽に飲める鎮痛剤、下痢止め、不眠症の薬としてばかりではなく、精神を研ぎ澄まし、すばらしい快楽を得られる魔法の薬として、芸術家などの間に広まっていきます。

◇「アヘン戦争」の勃発
アヘンは、西洋からシルクロードを渡って、東方の清(中国)にも伝わり、そこでたちまち大流行を起こします。清の人々は、丸めたアヘンを「アヘンパイプ」という長いパイプに入れ、それをお香のように火でじりじりと熱し、その煙を吸い込む方法で陶酔感を味わいました。国内のあちこちには「アヘン窟」と呼ばれる、あへんの喫煙所が作られ、アヘン中毒者が国中に瞬く間にあふれたといいます。この事態を重く見た清国の政府は、1839年にアヘンの輸入を禁止しようと試みます。当時、大量のアヘンは、イギリスの東インド会社から持ち込まれていました。清との貿易赤字を抱えていたイギリスは、清のアヘン輸入禁止に憤り、強引に宣戦布告します。こうして「アヘン戦争」が勃発したのです。

IMG_3121s.jpg
*アヘンを吸入するアヘンパイプ(ドイツ薬事博物館)
1930年代の中国では、半数以上の成人男子がアヘン中毒となり社会的に深刻な事態となった

◇植えてよいケシ、ダメなケシ
ケシ科の植物には、数百もの種類がありますが、麻薬成分を含有し、「麻薬及び向精神薬取締法」と「アヘン法」で栽培が禁止されているものは、ケシ(ソムニフェルム種:Papaver somniferum )、アツミゲシ(セティゲルム種:Papaver setigerum )、ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種:)の3種類のみです。
東京、小平市にある東京都薬用植物園に、観賞用に植えてよいケシと、違法ケシを見分ける市民講座が開かれています。専門の先生によると、見分けるポイントは、葉っぱだそうです。観賞用にオニゲシやヒナゲシの葉っぱは、うぶ毛に覆われていて、葉の付け根は茎を巻き込んでいません。一方、ケシやアツミゲシの葉は、うぶ毛がほとんどなく、上部についた葉の付け根は茎をしっかりと巻き込んでいます。花が咲く頃には、この違いが明瞭となり、簡単に見極められます。難しいのはハカマオニゲシで、茎や葉には硬いうぶ毛があり、葉の付け根も柄があります。ハカマオニゲシを見分ける時は、鳥の羽のような深い切れ込みがある特徴ある葉っぱの形状と、花びらの真下につく4枚から6枚のハカマ(苞茎)を見ます。

IMG_7299s.jpg
*違法ケシの葉の付け根は、茎をしっかりと巻き込んでいる

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
https://customer-security2.net/neophist/blog/mt-tb.cgi/32