« 2007年04月 | メイン | 2007年07月 »

2007年05月12日

●イタリア●薬剤師ルネサンス(吉岡ゆうこ)

ets01_00.jpg
     *1513年のダ・ヴィンチ自画像

2007年、神戸で開催される日本薬剤師会学術大会のメインテーマは「薬剤師ルネサンス」です。1994年、私が代表を務めていましたアポプラス研究会においてアポプラスフォーラム‘94「薬剤師・ルネッサンス」と題してシンポジウムを開催したことが思い出されます。
医療法の中に医療の担い手として薬剤師が明記され、医薬分業が進展の兆しを見せ始めた頃のことです。それから13年、医薬分業は進展し、処方せん受取率は50%を越えるようになり、2007年には医療法の中に調剤を実施する薬局が医療提供施設として明記されました。しかしながら今後の薬局や薬剤師はどのような方向に進んでいくのか暗中模索の状態が続いています。2006年夏に、イタリアで発祥したルネサンスとはどういうものだったのかを直に肌で感じたく、イタリア薬学視察旅行に出かけました。
2003年、ダン・ブラウン著「ダ・ヴィンチ・コード」が出版され、それは瞬く間にベストセラーになり、2006年には映画も公開されました。過去の人であったレオナルド・ダ・ヴィンチは一躍脚光を浴びています。レオナルド・ダ・ヴィンチはイタリアのフィレンチェ近郊、ヴィンチ村で生まれ、17歳の頃メディチ家が支配するフィレンチェのヴェッロキオの工房に入りました。そこから彼のルネサンス時代における芸術家、建築家、科学者、医者としての営みが始まります。ダ・ヴィンチ・コードではミラノの聖マリア・デッレ・グラツイエ教会にある「最後の晩餐」、それからルーブル博物館の館長のダイイングメセージの中に「ヴィトルヴィウス的人間」がでてきます。「ヴィトルヴィウス的人間」は宇宙法則を表す円と正方形とに内接して中心に人間がいます。ヴィトルヴィウスは紀元前1世紀のローマの建築家の名前です。ダ・ヴィンチは彼が書いた「建築論」を読んで感激して鏡の中に自分の姿を映し出し、デッサンした、描かれている人物は40歳頃のダ・ヴィンチ自身であると言われています。
ダ・ヴィンチ・コードが発刊される前から、レオナルド・ダ・ヴィンチには少なからず興味がありました。欧米の医学書の表紙に「ヴィトルヴィウス的人間」というダ・ヴィンチのデッサン画が用いられることがあります。最初に目にしたのは15年前アメリカのクリニカルスキルプログラムという通信教育のテキストにおいてでした。このテキストはネオフィスト研究所の教育プログラムのお手本になっています。それからヨーロッパでも医学関連の書籍の表紙によく登場します。

etc01_01.jpg
*アメリカの通信教育のテキスト

etc01_02.jpg
*ドイツのファーマカードのパッケージ

このブログのタイトルバックは、ダ・ヴィンチの「ヴィトルヴィウス的人間」とトレビの泉のヒギエイア像、イタリアの薬局のマーク、イタリアのフィレンチェの街並み、ドイツの古い薬局の薬壺などのです。ネオフィスト研究所の薬学の歴史に対する畏敬の念と、薬剤師ルネサンスに対する情熱を現しています。

2007年05月07日

●イタリア・ドイツ●医学、薬学のシンボル(吉岡ゆうこ)

ita03_00.jpg
    *ローマ・トレビの泉

欧米では医学、薬学のシンボルとしてアスクレピオスの杖とヒギエイアの杯が使われています。
医学のシンボルとして、欧米では古くから「アスクレピオスの杖」が用いられ、その杖には一匹の蛇がからまり、健康、不老、長寿などを象徴しています。薬学のシンボルとしては「ヒギエイアの杯」が最も多く用いられていますが、乳鉢乳棒、天秤、アスクレピオスの杖なども用いられています。

<アスクレピオス>
アスクレピオスはギリシアの英雄で医術の祖であり、のちに神としてまつられました。ギリシャ神話のアポロンとコロニスの子とされています。人に治療や薬事の技術を伝授し、医術に長じ、慕ってくる患者のために神殿を建てました(アスクレピオス神殿)。これが最初の病院と言われるものです。地上のすべてを知るヘビに学んだ薬草や催眠法を用いて病人を治癒しました。妻エピオネとの間に四人の娘を持ち、パナケイアPanakeia、アケソーAkeso、ヒギエイアHygieia、イアソーIasoといい、いずれも健康、治癒などの意味があります。彼は病人の診療で山野を歩き回るとき、丈夫な太い棒を杖として用いました。 その杖はカドゥケウスとよばれその杖には1匹の聖蛇がまきついています。蛇は守護、魔力、神秘、健康、不老、長寿、不死などを象徴しています。患者の患部を蛇がなめるとその魔力で病気が治ったといいます。カドゥケウスの杖とその杖からみついたヘビのマークはWHOのマークでもあります。欧米では救急車の車体マークにもなっています。

ita03_01.jpg
*イタリア救急車のマークに使われている
 カドゥケウスの杖とヘビ

<アスクレピオスヘビとヒギエイアの杯>
アスクレピオスヘビは、古代ギリシア人やローマ人が神をたたえて建立した病院をかねた神殿で飼育されていました。娘であるヒギエイアは父からの信頼が厚く、聖蛇に餌を与える役を担っていました。ヒギエイアがヘビに餌を与えるときの杯を「ヒギエイアの杯」と称します。

ita03_02.jpg
*左/ドイツの薬局のドアノブ
 右/ドイツの薬局の看板~マークはApoteke(アポテーカ:薬局)のAとヒギエイアの杯とアスクレピオスヘビです。

イタリアの薬局では十字のマークとヒギエイアの杯を組み合わせた看板を利用しています。そしてイタリアの薬剤師さんは胸に薬剤師バッジをつけていたのですが、そのバッジの模様はカドゥケウスの杖とアスクレピオスヘビです。
イタリアのトレビの泉はとても有名ですので、テレビや写真でごらんになったことがあると思うのですが、その正面右手に建っている彫像の一つがヒギエイアです。確かにヒギエイアの杯をもち、そこにヘビが巻き付いていました。
(ドイツ2005年2月/イタリア2006年8月取材)

ita03_03.jpg
    *"トレビの泉"のヒギエイア像
     ヒギエイアの杯とからみつくヘビ

2007年05月06日

●イギリス●セント・トーマス病院の"ナイチンゲール"(城戸まゆみ)

lon01.jpg
*セント・トーマス病院内にある教会。宗教・宗派に関係なく参拝できる

医師は医学部を卒業するときに「ヒポクラテスの誓い」、看護師は戴冠のときに「ナイチンゲール誓詞」を誓い、医学の父、看護の母と讃えられる先人の精神を受け継ぎます。それでは、薬剤師は?
これから薬学6年制に対応した新カリキュラムの薬学教育が始まろうとしています。クリミア戦争の後、90年の生涯をかけて近代看護学の普及に尽力したナイチンゲールの精神。看護教育と薬学教育、何かリンクするものないでしょうか。そんな想いを持ちながら訪問した「セント・トーマス病院」と病院に隣接する「ナイチンゲール博物館」を紹介します。

lon04.jpg
*セントラルホールのナイチンゲールの像
ロウソクを手に病傷兵を看るナイチンゲールの像を中心に病院を通じて社会に貢献した先人達の勲章が並ぶ

イギリス、ロンドンの総合病院であるセント・トーマス病院は、テムズ川を挟んで国会議事堂(ビックベン)の対岸にあります。ナイチンゲールが世界最初の看護学校を設立したのは、ロケーションにも恵まれたこの病院です。病院玄関には「24時間オープンで、地域の医療に貢献します」の文字。中に入ると左手に外来患者に対応する薬剤部、右手に売店。売店側の通路を抜けると静けさが漂うセントラルホールがあります。中央にナイチンゲールの像、そして像を慕うように置かれた硝子ケースには、当病院に貢献した人に捧げられた数多くの勲章が飾られています。救急病棟、集中治療室。24時間体制で患者を看ることができるよう病室内に設置されたナースステーションは、クリミア戦争中、寝る間を惜しんで看護に専念したというナイチンゲールの姿を思い起こせます。病状が落ち着いた患者さんは一般病棟に移され、退院の準備をします。退院してからも服薬管理を自分で行えるように、薬箱は1人1人のベッドサイドに備え付け。薬は箱のまま患者さんに渡され、入院中の薬の服用歴は患者さん毎の「薬歴カード」で管理されています。各病棟の担当薬剤師が薬の相談役です。病人を救うのは何よりも衛生環境であるというナイチンゲールの看護理論が受け継がれ、病院内はどこも清潔で整理整頓されていました。

病院に隣接するナイチンゲール博物館では、ナイチンゲールの生涯をまとめたビデオやジオラマを見ることが出来ます。博愛の精神で行った看護や後身の指導に当たる日々を送る中での執筆活動。彼女は生涯に150の本と12000通の手紙を書いたそうです。そしてその手紙の大半が世界各地から看護と衛生に関して送られてきた質問状への回答だったということ。90歳に亡くなるまで、勉学を惜しまず、また自分の知識を世界中に伝え、積極的に社会へ貢献したナイチンゲールの叡智とその根本の精神は、看護師だけではなく医療の担い手ある全ての職種に受け継いでいかなければと感じます。(2003年3月取材)

lon05.jpg
*ナイチンゲール(Nightingale 1820-1910)
英国の裕福な上流家庭の次女として生まれる
出生地は両親の旅行先のフローレンス(イタリア、フレンツェ)であったので、フローレンス=ナイチンゲール(Florence Nightingale)と名づけられる
1854-56年に従軍看護婦団の婦長として、クリミア戦争の傷病兵の看護にあたり、以後、看護や病院管理、軍の衛生管理等の改善にその生涯を捧げる

lon02.jpg
*ベッドサイドに設置された薬箱
扉を開けると4種類の薬が箱のまま投与され保管されている

lon03.jpg
*セント・トーマス病院一般病棟からの眺望
ロンドン市内中心部の便利な場所に位置しながら、テムズ川対岸にイギリスを代表する建築物ビックベンを観ることができる